Change.orgにおける団体アカウントに関して重要な仕様変更がありましたので、以下、お知らせいたします。 これまでChange.orgでは、団体アカウントとして登録し、署名ページを作成することができましたが、今後は団体アカウントを新たに作成して署名ページを立ち上げることができなくなります。 世界の多くの国や地域で、プライバシーポリシーや規制に関する改訂が行われている中、団体アカウントの仕様はそれらの法律に準拠していないため、変更を加える必要がありました。世界基準のプライバシーポリシーに則って利用者のみなさんのプライバシーを守るため、団体アカウントの仕様を変更しましたことを、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 今後、団体としてオンライン署名を立ち上げる場合は、個人アカウント作成の方法で、団体名でアカウントを作成していただく形になります。(ご参考:新規アカウント作成ページ) また、アカウントを複数人で共同管理したい場合は、署名ページ管理用のメールアドレスをご用意いただき、アカウントを新規作成していただくという方法もあります。 <すでに団体アカウントをお持ちの方へ>すでに団体アカウントをお持ちの場合も、新たに署名ページを立ち上げることはできなくなります。新しいオンライン署名を立ち上げる際には、個人アカウントと同じ手順で署名ページを立ち上げていただくようお願いいたします。 また、団体アカウントで立ち上げた署名ページでこれまで使用できていた、無料オプトインのツール(賛同者のメールアドレス一覧をダウンロードする機能)は、今後ご利用いただけなくなります。 既存の団体アカウントにおいて、上記2点以外で変更点はありません。オプトインツールは無効にはなりますが、署名ページのお知らせ機能から、賛同者へお知らせのメールを配信することは引き続きできますので、ぜひご活用ください。 本件ついてご不明な点や質問等がありましたら、ヘルプセンターでサポートいたしますので、[help@change.org]までご連絡ください。 ジェームズ・ビッガー 北米・オーストラリア地域ディレクター オーガナイザーサクセスチーム
-
団体アカウントに関する大切なお知らせ
Written by Halim · May 24, 2023 11:43 am -
【署名発信者のみなさんへ】 選挙に関してChange.orgでできること・できないこと
Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)は、誰でも無料で自由にオンラインで署名活動ができるプラットフォームです。変えたい社会課題があるみなさんにとって、私たちの代表を決める「選挙」という機会は、候補者に思いを届けたり、どの候補者がどんな問題意識を持っているのかを広く知らせることができるチャンスかもしれません。本記事ではユーザーのみなさま(主にオンライン署名の発信者さんを想定)が、選挙前にChange.orgでできること、できないことについてまとめていますので、ぜひご参考ください。 できること 1. 候補者アンケートの結果を公表するChange.orgで署名活動中の方は、「賛同者へのお知らせ投稿」の機能を使って、各候補者や各政党がどのような政策を掲げているのかを公開してみましょう。政策がわからない場合や公表されていない場合には、独自にアンケートを送付したり、直接候補者に質問してみるのもよいでしょう。 【賛同者への「お知らせ投稿」とは?】 「お知らせ投稿」をすると、署名ページのお知らせ欄にその内容が表示されるのに加えて、これまでに署名に賛同した人全員に向けて、一斉に通知メールが送信されます。 *「お知らせ投稿」の使い方お知らせ投稿は、署名ページの左上にある「管理ダッシュボード」のボタン(署名発信者の方がログインすると表示されます)から行えます。なお、お知らせ投稿によって賛同者にメールが一斉配信されるのは「24時間以内に1回」および「週4回」までという上限がありますので、送信の頻度にはご注意ください。 2. Twitterデモを企画する自分たちが重視している政策について、候補者から注目を集めるために、特定のハッシュタグを使ったTwitterデモを企画するのも有効な手段のひとつです。特定の日時に、同じハッシュタグで投稿するように、前述の「お知らせ投稿」で賛同者に呼びかけてみましょう。それまでその問題について無関心だった候補者が、みなさんがTwitterで訴える声を目にしたことをきっかけに、「この課題にも取り組みます」と意見表明してくれるかもしれません。 3. 候補者に質問するよう呼びかける選挙期間中は、普段なかなか話す機会のない候補者と、直接やりとりができる機会も増えます。演説中の候補者に「○○という政策についてどう思っていますか」と直接質問をしてみるよう、賛同者の方にお願いしてみてもよいでしょう。オンラインだけではなく、リアルでのコミュニケーションで働きかけるように呼びかけてみるのも効果的です。 できないこと 人々の思いがヒートアップする選挙ですが、法律上「してはいけない」と定められていることもあるので、注意しましょう。 1. 特定の人を当選させること、落選させることを呼びかける署名活動はできません 公職選挙法で次のように定められています。(参考)公職選挙法第138条の2「何人も、選挙に関し、投票を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて選挙人に対し署名運動をすることができない。」 2. 「〜さんを当選させましょう」と賛同者への「お知らせメール」でよびかけることはできません 総務省による「改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン」によると、「@」(アットマーク)の入ったメールアドレスやSMS(ショートメッセージ)といった電子メールでの投票依頼は、候補者や政党等のみが行えることになっており、有権者が行うことはできません。選挙用ビラやポスター画像のメール添付についても同様の規制があります。賛同者への「お知らせ投稿」機能を使うと、前述のとおり賛同者にメールが一斉配信されてしまうので、法的責任が問われる可能性があります。 さらに詳しくは、総務省のHPもご覧ください。
Written by Halim · April 21, 2023 10:19 pm -
2022年の活動報告書が完成しました
2022年にChange.orgで起こったムーブメントや、社会にもたらした変化などをまとめた「活動報告書」が完成しましたので、お知らせします。 報告書では、2022年に日本語版で立ち上がった1,130件の署名活動の中から厳選された16件をご紹介しているほか、カントリー・ディレクターの武村からのごあいさつ、そして普段あまりお伝えする機会のない海外のChange.orgで立ち上がった主な署名もご覧いただけます。 2022年の活動報告書はこちらからご覧ください。 2022年の決算報告書はこちらよりご覧いただけます。決算報告書は、上記の活動報告書14ページ目の下部にあるQRコードからもご覧いただけます。 日頃からChange.orgでさまざまな署名を立ち上げてくださる発信者の皆様、賛同してくださっているユーザーの皆様の声が、変化を加速させる大きな力になっています。 来年もこうして2023年の活動をお伝えできるよう、Change.orgスタッフ一同、発信者さんのサポートに尽力してまいります。 Change.org Japan チーム一同
Written by Change.org · March 31, 2023 6:52 pm -
ユーザーの投票によって選ばれる「チェンジメーカー・アワード2022」大賞は「安倍元首相の国葬中止を求める合同署名」に決定
この度、Change.org日本語版では、2021年12月1日から2022年11月30日にChange.org上で立ち上がった1,138件のオンライン署名から、最もユーザーをエンパワーした署名活動や社会により良いインパクトを生み出したオンライン署名を、ユーザーの投票によって大賞として選出する「チェンジメーカー・アワード2022」を実施しました。 今回で4回目の開催となる2022年の大賞には、安倍元首相の国葬中止を求め、約28万人分の署名簿を合同で提出した4つの署名が選ばれました。大賞の他にも、政治やジェンダー、エンターテインメントなど、7つの部門賞が選ばれました。 下記のnoteリンクより、大賞受賞者からの動画コメントをはじめ、全受賞者からのメッセージをご覧いただけます。 Change.org Japan 公式note: https://note.com/change_jp/n/nc01ff3428214
Written by mmatsuzaki · December 25, 2022 11:48 pm -
Change.org会員の皆様へ、月額会費を2023年1月より増額のお願い
Change.org Japan カントリー・ディレクターの武村若葉です。 いつもChange.orgをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、Change.org Japanは、世界規模の物価高騰や円安の加速等の状況を鑑みて、2023年1月より月額会費の20%増額をさせていただくこととなりましたのでお知らせいたします。 原価高騰や為替の変動により多くの企業や組織の経営がひっ迫する中、私たちChange.orgの運営も残念ながら例外ではなく、サイトの維持費や人件費、サポートを提供するためのコスト等に深刻な影響を受けています。目に見える製品やサービスに対する対価ではなく、私たちのビジョンに共感して支援してくださっているものに対して値上げのお願いをするという点に関しては、社内でも議論を重ね、それ以外の選択肢も模索しながら、時間をかけて検討してまいりました。 しかし、Change.org日本版を持続可能な形で運営し続けるためには、今回の増額のお願いは必要不可欠なものであるという決断に至りました。何卒ご理解をいただけますと幸いです。 同時に、私たちの活動を支えてくださっている皆様の中には、経済的に余裕のない中から会費を捻出してくださっている方もいらっしゃることも十分に理解しています。 「毎月500円なら私にもなんとかなる」「年金生活だけど、子どもたちの未来のために少しでも支援したい」……。このような皆様からの温かい言葉を、私たちは幾度となく目にし、その度に言葉では言い表せないほどの感謝を感じておりました。 つきましては、現状の金額のままでの支援を希望される方は、11月下旬から1月上旬にかけて複数回お送りする増額に関するメールにて、「増額を希望しない方の手続き方法」をご参考の上、お手続きをいただけますと幸いです。 政府からの助成金や企業からの広告費に依存することなく、独立した組織として活動を続けている私たちにとって、会員の皆様からのご支援は唯一の生命線です。皆様のご支援のおかげで、世界情勢や経済状況が不安定な中でも、権力を持たない一般市民が声を上げるためのプラットフォームを無料で提供し続けることができています。 今後、物価の上昇等によってさらに経済格差が広がれば、社会的に立場が弱い人たちの救済を求める声や、新たなルールづくりを求める声も増えてくるかもしれません。そんな時こそ、Change.orgで立ち上がる署名活動を通して、制度の改革やルール変更を促し、社会をより良く変えていくことに寄与できたらと思っております。 これからも、引き続き多くの人が、より良い社会を目指してさまざまな変化を起こしていけるよう、サイトの運営並びに署名活動のサポートに、スタッフ一同、尽力して参ります。 これからもChange.orgをご支援下さいますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。 Change.org Japan カントリー・ディレクター 武村若葉 【現在、Change.orgの月額会員としてご支援くださっている皆様へ】 *ご不明点やご質問がございましたら、ヘルプデスクまでご連絡ください。
Written by mmatsuzaki · November 30, 2022 2:59 pm -
【6/30開催】ベーシック講座スペシャル・Pride Monthオンラインイベント
今週、東京都に大きな変化が起きました! 都道府県レベルでは初めての、LGBTのパートナーシップ宣誓制度が、全会派賛成で決定されたのです!! これまでもたくさんの人が求めてきたパートナーシップ制度の創出に、最後の一押しを加えたのは、Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)で「東京都にパートナーシップ制度を!」と、声をあげた皆さんのアクションでした。 ちょうど6月は、世界プライド月間(Pride Month)。LGBTQ+の人々がいつでも、どこでも、誇らしく生きられる世界を目指す、国際的な記念月間です。 Change.orgが毎月開催している、オンライン署名を始めたい方を応援するためのイベント「オンライン署名、はじめの一歩!」。 2022年6月はスペシャル回、「オンライン署名で、虹をかけよう!」を開催します!! 「自分の住む自治体でも、パートナーシップ制度を導入してほしい」「学校の制服や、水泳の授業の水着を変えたい」「もっとLGBTフレンドリーな住宅が増えればいいのに」などなど… LGBTに関することで変えたい! モヤモヤする! という気持ちを語り合うだけでなく、その想いをオンライン署名というカタチにしていく、2時間のイベントです。ふるってご参加ください! *このイベントは、去年の7月まで定期的に開催していた「オンラインで署名を集める『キャンペーンのはじめ方』」の内容をリニューアルしたものです。*2022年2〜4月開催分の内容をベースにしたイベントになります。 日時2022年6月30日(木)20:00〜22:00 対象 *どのような性の在り方の方でもご参加頂けます 参加費無料(抽選) *ビデオ通話(ZOOM、参加者にのみURL・パスワードを共有)を利用したオンラインイベントです。インターネットへの接続環境をご用意ください。*音声通話とチャットを使用します。カメラのオンオフは自由ですが、ぜひ積極的にご発言・ご参加ください! 主催Change.org Japan お申し込み以下のgoogle formよりお申し込みください。締切:2022年6月27日(月)9:00 お申し込みgoogle formhttps://forms.gle/vxqhS63rkhghRtDMA また、「イベントまで待てない!」という方は、いますぐオンライン署名を立ち上げることもできます。オンライン署名を立ち上げた上でイベントに参加したい、という方も大歓迎です! 今すぐオンライン署名を始める 皆さんのご参加、お待ちしています!
Written by Halim · June 17, 2022 11:38 pm -
[5月27日開催!] 今年の参院選に向けた作戦会議イベント
Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)が毎月開催している、オンライン署名を始めたい方を応援するためのイベント「オンライン署名、はじめの一歩!」。2022年5月はスペシャル回。7月に予定されている参議院選挙をみすえて、参議院選挙2022を通して、私が変えたい社会のアレコレを語り合うイベントを開催します。 選挙は私たちが「こんな社会で生きたい」「こんな政治をしてほしい」という要望を社会全体に届ける、大事な機会のひとつです。しかし、選挙だけで自分たちが実現したい社会をつくることはできないのも、また事実。そこで、 「選挙前に、候補者や政党に伝えたい」 「選挙が終わったあとに、当選した議員に届けたい」そんな気持ちを語り合うだけでなく、皆さんの思いをオンライン署名というカタチに変えていくコツもお伝えする、2時間のイベントです。ふるってご参加ください! *このイベントは、去年の7月まで定期的に開催していた「オンラインで署名を集める『キャンペーンのはじめ方』」の内容をリニューアルしたものです。*2022年2〜4月開催分の内容をベースにしたイベントになります。 日時2022年5月27日(金)20:00〜22:00 対象Change.orgでキャンペーンを始めることに関心をお持ちの方(テーマはなんでもOKです!) 参加費無料(抽選)*ビデオ通話(ZOOM、参加者にのみURL・パスワードを共有)を利用したオンラインイベントです。インターネットへの接続環境をご用意ください。*音声通話とチャットを使用します。カメラのオンオフは自由ですが、ぜひ積極的にご発言・ご参加ください! 主催Change.org Japan お申し込み以下のgoogle formよりお申し込みください。 お申し込みgoogle form 締切:2021年5月23日(月)9:00 *ご当選の方のみ、5月23日中に、change.orgのメールアドレスからご連絡を差し上げます。迷惑メールに振り分けられてしまうケースもあるため、メールチェックにご注意ください。*特定の候補者や政党への投票の呼びかけなど、公職選挙法に反するオンライン署名は、削除または修正依頼の対象になる可能性があります。Change.orgのコミュニティガイドラインもご参照ください。 皆さんのご応募、お待ちしています! Change.org Japan
Written by Change.org · May 12, 2022 7:20 pm -
[6/25-26開催] 参加者募集! 「Changemakers’ Caravan 2022」第1回は仙台で開催!!
<参加者募集期間延長のお知らせ>少しでも多くの方に、今回の仙台でのワークショップイベント「Changemakers’ Caravan 2022」にご参加いただきたく、参加者募集期間を6月20日(月)9:00まで延長しました。Change.orgのスタッフも、当日たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております!応募フォームはこちらです。 応募用google form皆さんのご応募お待ちしています! Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)は、地域の課題に取り組むチェンジメーカーを応援するプログラム「Changemakers’ Caravan 2022」を開催します! Change.orgは「変えたい気持ちをカタチに」をキャッチコピーに、インターネットを使えれば、いつでも、誰でも、どこからでも、オンライン署名を始めることができるプラットフォームです。日本全国のどこからでも、もっとたくさんの方にオンライン署名を活用してもらいたい。そんな想いで今回、スタッフが日本各地にお伺いし、ともに学ぶワークショップイベントを企画しました。 その名も、「Changemakers’ Caravan 2022」。第1回は、6月25日(土)、26日(日)の2日間、仙台で開催します!! 宮城県を含む東北地方6県にお住まいの皆さんが対象です。地域の仲間たちとつながって、声をあげたい。地域の声を、政治の現場に届けたい。そんな皆さんを、このプログラムを通して応援します! 全てのトレーニング・プログラムとサポートは無償で提供されます。既に取り組みをしている方も、これから取り組みたいと思っている方も、社会を変えるための力を、一緒に育てていきませんか? 【概要】 日程 Day 1 :2022年 6月25日(土) 10:00〜15:00 初級者向け講座 Day 2 : 2022年6月26日(日)13:00〜15:30 初級〜中級者向け講座 *お申し込みは「Day 1のみ参加」「Day 2のみ参加」「両日参加」のいずれかをお選びください。両日参加希望の方を優先的に抽選を行います*両日とも、講座終了後に交流および個別相談の時間も設ける予定です 会場 ソシラボ(SOCiAL Laboratory)〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目2-8 IKIビル10Fhttp://socilabo.com/ 参加資格 こんな方の参加を歓迎しています! 参加費用無料 その他 応募用google form 皆さんのご応募をお待ちしています! Changemakers’ Caravan 2022 in 仙台事務局一同
Written by Halim · May 11, 2022 4:16 pm -
気候変動を止めよう!「Changemakers’ Lab for Climate Change 2022」参加者募集のお知らせ
Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)では、2022年4月30日〜5月7日のゴールデンウィーク期間中に、環境問題、とりわけ気候変動にまつわる課題に取り組む市民活動を応援するオンライン・プログラム「Changemakers’ Lab for Climate Change 2022」を開催します! 近年日本でも、環境問題の解決に向けては、SDGsへの取り組みやゼロカーボン運動など、さまざまな取り組みが行われています。一方で、気候非常事態宣言をおこなう自治体は決して多くはなく、国政選挙の争点に環境問題が大きな位置を占めることもなく、日本全体としてのより本気の取り組みが求められる状況です。 こうした現状に対して危機感を覚えながらも、自分の生活のなかで「いま、自分にできることがわからない」「自分の持った危機感をうまく伝えたり、自分ごととしてとらえてもらう方法がわからない」と感じている方や、地域社会のなかで行動を始めたとしても、「家族や友人に話しても、『意識高い系だね』などと言われてしまい、とりあってもらえない」といった経験を持つ方も、多いのではないでしょうか。こうした日本社会において、気候変動を止めていく新しい力が芽吹くことを応援するために、Changemakers’ Lab for Climate Change(CLCC)を企画しました。 CLCCでは、気候変動対策を自分の身近な地域社会(自治体や学校、勤務先など)から変えていきたい、という想いを持つ方々に対して、ゴールデンウィークの1週間に集中して行われるオンライン・トレーニング・プログラムを提供します。そして、このプログラムを通して立ち上げられたChange.org上のオンライン署名キャンペーンに対して、継続的なフォローアップを提供していきます。参加者ひとりひとりが力をつけるだけでなく、多様なバックグラウンドを持つ人々が地域を超えて交流し、お互いを応援しあえるコミュニティの創出を目指します。またCLCCでは、「未来を担う若者たちが声をあげやすい社会を創出すること」も目的に、16〜36歳の若手世代による発信を、力強く応援していきたいと考えています。 全てのトレーニング・プログラムとサポートは無償で提供されます。全てのトレーニング・プログラムとサポートは無償で提供されます。インターネットへの接続環境があれば、どこからでも参加できるセッションで、環境問題のエキスパートと直接コミュニケーションができるチャンスです。既に取り組みをしている方も、これから取り組みたいと思っている方も、この春、社会を変えるための力を、一緒に育てていきませんか? 【CLCC プログラムのご紹介】 ゲストスピーカーの詳細は今後、Change.orgのSNS上でお知らせしていきます。ご期待ください! 【概要】 日程 参加資格 こんな方の参加を歓迎しています! 参加費用 受講にあたっての必須環境 その他 <応募フォームはこちら> 一次募集締切:2022年3月31日(木) 23:59(選考結果は4月4日(月)を目処にご連絡を差し上げます) 二次募集:実施の有無は、4月4日(月)を目処にSNS等を通して告知します 皆さんのご応募をお待ちしています! Change.org Japan CLCC 2022 事務局
Written by Change.org · March 16, 2022 10:40 am -
3/25開催! 初心者向けベーシック講座「オンライン署名、はじめの一歩!」
Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)は、オンライン署名を始めたい方を応援するためのイベント「オンライン署名、はじめの一歩!」を開催します。 「インターネットで署名集めって、どうやるの?」 「興味はあるけど、いきなり立ち上げるのはちょっと不安…」 そんなあなたに、 Change.orgスタッフが、オンライン署名のはじめ方・効果的な使い方をお伝えします。あなたの思いをカタチにするミニ・ワークも予定しています。 オンライン署名の「はじめの一歩」を、いっしょに踏み出してみませんか? *このイベントは、去年の7月まで定期的に開催していた「オンラインで署名を集める『キャンペーンのはじめ方』」の内容をリニューアルしたものです。 *2022年2月開催分と同じ内容を予定しています。 日時: 2022年3月25日(金)20:00〜22:00 対象: Change.orgでキャンペーンを始めることに関心をお持ちの方(テーマはなんでもOKです!) 参加費: 無料(抽選) *ビデオ通話(ZOOM、参加者にのみURL・パスワードを共有)を利用したオンラインイベントです。インターネットへの接続環境をご用意ください。 *音声通話とチャットを使用します。カメラのオンオフは自由ですが、ぜひ積極的にご発言・ご参加ください! 主催: Change.org Japan お申し込み: 以下のgoogle formよりお申し込みください。 https://forms.gle/HeJxrL4K5qdQ83Nq7 締切:2021年3月14日(月)9:00 *ご当選の方のみ、3月14日中に、change.orgのメールアドレスからご連絡を差し上げます。迷惑メールに振り分けられてしまうケースもあるため、メールチェックにご注意ください。 皆さんのご応募、お待ちしています!
Written by Change.org · March 1, 2022 11:38 am